アラ還な私の毎日

還暦間近な働く母ちゃんの毎日です。

石垣島ダイビング便り

楽しい3日間の石垣島ダイビングから、帰ってきました。

期間中の石垣島の気温は、25℃前後ありました。

暖かくて幸せ😊

昼間はTシャツと短パンで過ごせました。


海峡はあまり良くなかったけど、3日間潜れてLUCKYです。

久米島で海峡が悪くて、初日しか潜れなかったこともあったから…


石垣島のイソギンチャクは、まだ白化から回復しておらず可哀想でしたが、ビジュアル的にはキレイ✨ってのが切ないです。

いつになったら、以前の色に戻るんだろう?


少しずつ観光客が戻ってきていました。

修学旅行の学生さんの多いのには、びっくりしました。

お年を召した団体さんも多かったわ。

観光バスがバンバン走ってるんですもの。


ユーグレナモール近くの、以前よく通っていたピザ屋さんも、頑張って営業してました。

味も変わらず、美味しかった🎵


今回お世話になったのは、SEA TIMEというショップさんです。

老舗のダイビングショップの息子さん夫婦が経営しているお店です。

ダイスケさん、ミサキちゃん、お世話になりました。

年明け早々に伺いますので、よろしくお願いします。

限りなくブラックな職場にて・・・

連休明けの勤務は、毎回いろんな出来事が起こっていて、本当にしんどい😣


同期は連休明けの勤務前には、必ず病棟の状況を伺っているようです。
私は休みの間は仕事のことを考えたくないので、連休明けの勤務はいつも「浦島太郎」状態です。
つまり、病棟に上がって「ホワイトボードに書かれている患者数を見て驚く」ところから始まります。


うちは分娩の件数を制限してないし、ご近所の産科の廃業が続いており、毎年分娩件数は増えるばかりです。
オーナーはウホウホですが、スタッフは本当に疲弊しています😖
ウホウホだから姉妹店(分院)ばかりオープンさせています。
でも店ごとの独立採算制をとっていないので、全部本院(私のいるところ)が持ち出しています。
ありえん話です😡


勤務の忙しさは去年より増しており、これだけ物価が上昇しているにも関わらず、昇給はスズメの涙程度、夏のボーナスも去年より減っていました。
減った理由は、「分院をオープンしたから!」ですって😡
個人のクリニックなので、オーナーは働きたくないから、バイトの医者ばかりを雇っています。


ピカピカネイルをした事務員はた~んといるのに、現場のスタッフはギリギリの数です。
事務員は昼休みは1時間以上あり、お菓子を食べてしゃべってるのに、現場は昼ご飯を10分以内で食べて現場に戻ります。
昼間患者さんが来ても、カウンターの前には誰もいなしし、時々カウンター前の柵もおりています。
オーナーに尋ねたことがあります。
昼間に受付の柵が下りている理由は「窓口では現金を扱うから強盗が来たら危険!」らしいですわ🤬
事務員はお金を扱うから大事だって?
そのお金の元を生んでるのは現場でっせ!
本当にやってられません。


だいたい病院の事務がキラキラネイルして、真っ赤な髪色してるところなんてないよね。
とくにうちは産婦人科だから、患者さんは女性です。
どのように思うかわからんのかね?


ここには書ききれないくらい腹が立っています。
オーナーは事務員を「子猫ちゃん達😸」って呼ぶんだよ。
耳元で「○○ちゃ~ん💗何を着て寝てるの?」って言われて、気持ち悪くなり、怖くもなり、退職したスタッフもおります。


だめだぁ😩
あと一年の間に、何か考えなくちゃ。
メンタル面で、もたないわ。


[ちゅら海の防人カレー]を食す

先日の久米島からの帰り、那覇空港限定の「ちゅら海の防人のカレー」というものを見つけました。
私は。カレーが大好き💗
さっそく購入となりました。
このカレーは、海上自衛隊那覇空港基地の料理長さんが作った「オリジナルカレー」らしいです。

欧風カレーのようにトロミがあります。
お味は、ガツーンとかつお節の味から始まりました。
カツオだし味のカレーなんて初めてです。
肉はトロトロの軟骨ソーキ。
本当にトロトロ!
ソーキを、そばや煮込み以外で食べるのも初めてです。
かつお節とソーキの不思議な関係…ザ・沖縄っていうカレーでした。